ウェビナーとは 「ウェブ(Web)」 と 「セミナー(Seminar)」を合わせた造語で、会場でセミナーを行うのではなく、オンライン上でビデオコミュニケーションツールを使用して動画や音声を配信することで、開催するセミナーのことを指します。
WEBセミナーやオンラインセミナーとも呼ばれています。
ウェビナーには「リアルタイム配信」と「録画配信」の2種類があり、リアルタイム配信ではセミナーの参加者とチャット機能を利用し、質疑応答などコミュニケーションをとりながら進行する事が出来ます。
録画配信では過去の動画を繰り返し何回を配信する事が出来るため、同じセミナーを定期的に開催する場合は録画配信を利用することでコストの削減に繋がります。
ウェビナーのメリット
ウェビナーを利用することで得られるメリットを解説して行きます。
集客がしやすい
ウェビナーはインターネット利用する為、全国各地に同時に配信ができます。
その為、直接指定の会場に足を運ばずともパソコンやスマホがあれば誰でも参加する事が出来ます。
ちょっとした業務の空き時間に参加できたり自宅やカフェ等ウェビナーは参加する場所を問わず、参加するための移動時間も交通費も掛からないため、参加ハードルが非常に低くなるので、気軽に参加できるようになるため、従来のセミナーと比べ集客がしやすくなります。
画面共有機能で資料の配布の手間を削減できる
対面でのセミナーとは異なりウェビナーでは画面共有機能があるため、参加者全員が自分のパソコンの画面で資料を確認する事が出来ます。
参加者全員分に配布するための資料を印刷・準備をする手間もコストも省くことができます。
複雑な商法もわかりやすく伝えることができる
テキストだけでは伝わりにくい複雑な講義でも、映像や音声を通じ配信をすることでより分かりやすく配信をすることができます。
またライブ配信の場合は前述のとおりチャット機能を利用することで、参加者は開催者に直接質問をする事が出来ます。
コストの削減ができる
ウェビナーでは、実際に会場を借りる対面式のセミナーとは異なり、会場を借りる費用や当日の運営スタッフの人件費を削減する事が出来ます。
開催者・参加者共に会場へ行く交通宿泊費などの費用を抑えることができ双方にメリットがあると言えます。
ウェビナーのデメリット
多くのメリットがあるウェビナーですが、その一方で以下のようなデメリットが挙げられます。
参加者が離脱しやすい
先ほどメリットとして集客がしやすいということが挙げられました。
集客がしやすい一方で、ウェビナーは対面式のセミナーと比べ顔や姿が映らないので従来の対面でのセミナーと比べ、途中退席がしやすく、思ってた内容と違う…など興味や関心が薄い内容だと、参加者は途中で他の仕事を始めてしまったり、インターネットで別のサイトを閲覧してしまったり途中離脱しやすいと言うデメリットがあります。
集客がしやすい分、離脱者も多いというのがウェビナーの特性です。
インターネット環境が必要
ウェビナーでは開催者・受講者共にインターネット環境が必要です。
インターネット環境が不安定な状況でウェビナーを開催していると、接続が切断されたり予期せぬトラブルが起きる可能性が高いため、リアルタイム配信時は特にインターネット環境を整備する必要があります。
配信環境や設備の不具合
前述の配信環境が悪い場合は配信が止まってしまったりするトラブルと、もう一つ挙げられるのが配信環境です。
照明は適切な明るさか、マイクがきちんと接続されておらず音声が入っていない、マイクの音が割れてしまっている、近くの雑音を拾ってしまい内容が聞き取りにくいなどは、スムーズなウェビナーの開催の妨げになります。
ウェビナーを配信する前に音声やスピーカーのテストはきちんとしておく必要があります。
お勧めのウェビナーツール3選
ウェビナーのシステムは様々な会社から販売されていますが、機能や性能は様々です。
開催したいウェビナーの内容を具体的に決めて、必要な機能が備わっているツールを選択して行きましょう
お勧めウェビナーツール①Zoom ビデオウェビナー
製品名:Zoom ビデオウェビナー
価格:0~2700円(月額)
特徴:時間制限はありますが、基本使用料は0円なのがZroom Webinaです。
基本、プロ、ビジネス、企業とプランが分かれていて、レポーティング、質疑応答、アンケート、挙手、注意度測定、録画、YouTubeやFacebook Liveへのストリーミング配信など豊富な機能があるのが特徴です。
無料プランでは最長40分ミーティングを開催する事が出来ます。
https://zoom.us/jp-jp/webinar.html
お勧めウェビナーツール②Cisco Webex Events
製品名:Cisco Webex Events
価格:0円~2980円(月額)
特徴:ビデオ会議を、直接人と会うとき同じように、シンプルかつシームレスに開くことができます。
モバイルデバイス、タブレット、ラップトップ、ビデオデバイスなどのあらゆるデバイスで、会議を主催したり、会議に参加したりできます。
無料プランでは最長50分のミーティングを開催する事が出来ます。
https://www.webex.com/ja/index.html
お勧めウェビナーツール③Calling Meeting
製品名:
価格:1500円(月額)
特徴:画面共有、資料共有、ホワイトボード、ルーム内チャット、トークスクリプト、メモ、アンケート、入室パスワード等、様々な機能があります。
7日間の無料トライアルも実施されているのが特徴です。
まとめ
ウェビナーシステムにはそれぞれ特徴があるので、開催頻度や配信方法等、どのようなウェビナーを開催したいのかを具体的にし、より目的に合ったツールを導入することがお勧めです。