• リモラボとは
  • 使い方
  • 料金
  • 導入方法
  • マニュアル動画
  • ブログ
  • 無料で試してみる
  • ログイン

ホーム > 勤怠・労務

ブログ

  • カテゴリ:
    • すべて
    • テレワーク
    • 勤怠・労務
    • 働き方
    • RemoLaboニュース

2023. 2. 15 勤怠・労務

打刻ミスを減らす方法とは?対策と対処法を紹介

労働時間を正しく把握することは会社としての義務ですが、手動でのタイムカードなど打刻にて勤怠管理をする場合に起こる打刻ミス。打刻の重要性と併せて、問題点や解決方法を詳しく解説します。

2022. 12. 06 勤怠・労務

勤務間インターバル制度では何時間必要?注意点を紹介

勤務時間インターバルという言葉自体そんなに聞くことはないかもしれませんが、働き方改革の一環で導入が努力義務となり助成金も受け取れる重要な制度です。メリット・デメリットなど詳しく解説していきます。

2022. 10. 19 勤怠・労務

労働審判と訴訟の違いとは?特徴や労働問題を防ぐ方法はある?

あまり聞きなじみのない労働裁判。労働問題が起こった際にその解決のために行われますが、実際どんな内容なの?訴訟とは何が違うの?などと疑問点が多くあるのではないでしょうか。労働問題を防ぐ方法と併せて詳しく解説します。

2022. 10. 19 勤怠・労務

人事考課とは?注意点や手順などについてご紹介

会社員の方ならほとんどの方が経験する人事考課。昔から評価の公平性や正確性について頭を悩ませる企業が多いです。そもそも人事評価とは何なのか?から詳しく解説し、コツやポイントをお伝えします。

2022. 9. 21 勤怠・労務

時間外労働にかかわる36協定とは?特別条項や注意点も紹介

働き方改革によって制定された36協定。名称はよく耳にすると思いますが、その内容を正しく理解できていますか?時間外労働に強くかかわる36協定について正しく理解し、法律を順守して働けるよう詳しく解説していきます。

2022. 9. 21 勤怠・労務

勤怠管理の適切な方法とは?勤怠管理のルールについても紹介

労働基準法が改正されるなど勤怠管理の方法やルールが変わりゆく日本。伴って勤怠管理の方法なども従来のやり方では不十分な点もでてきました。法律上のルールをもとに、勤怠管理に重要な項目を詳しく解説します。

2022. 8. 17 勤怠・労務

勤怠管理に必要な勤怠表とは?期間や保管についても紹介

労働基準法でしっかりと定められている勤怠表についてですが、労務や総務を担当しなければ正しく理解できていない人が多いのではないでしょうか。実際の法律に基づいて、必要な項目や保管期間など詳しく解説します。

2022. 8. 17 勤怠・労務

勤怠管理システムを導入する重要性とは?選ぶ際のポイントも紹介

コロナウイルスの感染拡大によるテレワークの普及や労働法の改正によって必要性が増し、導入企業が増加し続けている勤怠管理システム。どんな種類があるのか。選ぶポイントは何かなどを詳しく解説します。

2022. 7. 27 勤怠・労務

勤務時間にみなし残業は入れるべき?労働基準法での扱いとは?

会社勤めの方の多くが耳にするみなし残業。なんとなく理解はしていても実際法律などでどのように定められているか知らない人も多いのではないでしょうか。今回はみなし残業を取り入れるべきかも含めて詳しく解説します。

2022. 7. 26 勤怠・労務

リモートワークでも気を付けたい残業、労働基準法ではどうなっている?

リモートワークを導入するにあたっての一番の懸念点ともいえるのが隠れ残業。不安視されている残業について法律ではどのようになっているのか、またどのような対応をすればよいのかを詳しく解説します。

2022. 7. 26 勤怠・労務

リモートワークはログ監視をすべき?監視のポイントを解説

リモートワークが普及し、その管理方法に悩む経営者や労務管理者が増えています。ログを記録するシステムが広まっていますが果たしてそれは効果的なのか、法には触れないのかなどを解説します。

2022. 7. 26 勤怠・労務

テレワークは隠れ残業が発生しやすい!?対処する方法はある?

近年増加し続けているテレワークの最大の課題と言われる隠れ残業。終業時間に気が付かなかった、夜に来たメールについ対応してしまったなど、自然と起きてしまう隠れ残業の対策方法を解説します。

2022. 7. 26 勤怠・労務

リモートワークの勤怠管理はどうする?

リモートワークが拡大するに伴って勤怠管理に悩む労務管理者も増えました。出社と違う見えない状態での勤怠管理はどうすれば正確にスムーズに行えるのか、そのポイントを解説します。

2022. 7. 26 勤怠・労務

クラウド型勤怠管理システムはメリットが豊富!?デメリットと併せて解説

勤怠管理をクラウド化する企業が増え、メリットがたくさん取り上げられますがデメリットも把握できればどのシステムが合っているかの判断材料になります。今回はそんなクラウド型勤怠管理のメリットとデメリットをご紹介。

2021. 8. 21 勤怠・労務

テレワークで社員を過度に監視することは間違い!【ICTツールで解決しよう】

テレワーク導入で見えなくなった社員の動き。過度に監視をするのではなく、ICTツールを導入して、お互い快適な労働環境を築き上げていきましょう。本記事でテレワークの監視、ICTツール導入について解説!

  • Previous
  • 1
  • 2
  • Next

RemoLaboと
新しいリモートワークを。

  • 無料で試してみる
  • 資料ダウンロード
  • リモラボとは
    • 4つの特徴
  • 使い方
    • 勤務時間の把握
    • 作業時間の把握
    • 残業時間の把握
    • 操作ログの確認
  • 料金
    • お支払い方法
    • 料金シミュレーション
  • 導入方法
    • アカウント登録
    • インストール・初期設定
    • ご利用開始
  • マニュアル動画
    • かんたんマニュアル動画集
  • ブログ
    • テレワーク
    • 勤怠・労務
    • 働き方
    • RemoLaboニュース
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
    • サポート問い合わせ
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
ログイン

© 2023 IDH Co.,Ltd.

  • リモラボとは
  • 使い方
  • 料金
  • 導入方法
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • ログイン
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ

© 2023 IDH Co.,Ltd.

  • リモラボとは
  • 使い方
  • 料金
  • 導入方法
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • ログイン
  • 3か月無料で試してみる
  • 資料ダウンロード