RemoLabo 4つの特徴

かんたん勤怠管理
従業員がパソコンを起動した時間を自動的に記録します。労働時間は日別、月別、年間で表示ができ、手間をかけずに正確な勤怠管理が可能です。

働きぶりの把握
勤務中はマウス・キーボード操作などを常時取得。実際に働いている時間や何をしているかを把握できるので、何にどれぐらいの時間を使っているか見落とすことはありません。

残業の防止・抑制
就業時間や休日を細かく設定でき、残業もすぐに発見できます。長時間残業・労働法違反の抑制のほか、サービス残業や休日労働の防止にも役立ちます。また、エビデンスとしても有効です。

グラフをカスタマイズ
収集したデータはグラフで表示でき、かんたんに比較や分析をすることができます。よく見るグラフをダッシュボードに並べて自分だけの管理画面が作れます。
まずは
3ヶ月無料でお試しください
無料体験終了後は、パソコン1台月額¥110。いつでも解約できます。
リモートワークでお悩みの多くの方々をサポートしたいという想いから、
導入初期費用や最低ご利用期間を設定しておりません。
ご利用人数に合わせた月額払いのため、低コストでスタートができます。
使い方RemoLaboでできること

「忙しい人事グループの先月の残業時間は?」
たとえば、登録したグループごとの残業時間を月単位で表示することができます。チーム全体でどのくらいの残業があったのか、また誰に負担がかかっているかなどを把握することができます。
同じように作業時間をグラフにすれば比較的に手が空いている人もわかるので、タスクの振り分けを見直すこともできますね。

「新しく入ったあの子の作業状況は?」
リモートでなかなかケアが難しい新メンバーがいるなら、個人の作業時間をグラフにしたり、その日の閲覧ウィンドウを確認してみましょう。
一日調べものをしていたり、わからない業務に困っている様子がうかがえるかもしれません。どんな作業で行き詰まっているかが視えれば、チームメンバーにフォローを依頼したり、本人にコンタクトをとることもできます。
導入した方々の声
導入方法
1. アカウント登録
新規登録画面からアカウント登録をしてください。メールアドレス認証後、会社情報を入力して登録完了となります。
2. インストールと初期設定
従業員PCにRemoLaboをインストールしてください。管理画面から従業員の各種情報(勤務時間・デバイス等)を登録します。
3. ご利用開始
知りたい情報のグラフを作成して、ダッシュボードに追加してください。従業員の勤務状況をリアルタイムで確認できます。
よくあるご質問
-
Q.サービスを利用するために必要な環境は?
従業員のPCにツールのインストールが必要です。管理者はブラウザだけで利用可能です。
システム環境
・Windows 8/10/11(64bitOS)
・MacOS 10.14以上
動作環境
・Google Chrome
・safari -
Q.勤務時間の算出方法は?
RemoLaboでは操作開始時刻を自動的に記録し、マウス操作やキーボードの打鍵記録を基に勤務時間を自動で集計いたします。
そのため手動で打刻をしていただく必要はございません。 -
Q.お試しプランとは?
お試しプランは3ヵ月間無料でご利用いただけるプランです。
基本的には有料プランと同様の機能をご利用いただけますが、登録できるパソコン台数に上限がございます。
お試しプランでは最大で200名までのパソコンが追加可能となっております。
例)1/15にご登録いただいた場合、4/30までお試しプラン期間とさせていただきます。
※有料プランへのお申込みをされずに3ヵ月が経過した際は、自動的にご利用を停止させていただきますのでご了承ください。 -
Q.有料プランの費用は?
料金は対象月の登録パソコン台数×110円(税込)となります。
一度ユーザーのPCにクライアントツールをインストールされると、
削除された場合も登録されていた月は課金の対象となりますのでご了承ください。 -
Q.有料プランの最小契約数と最小契約期間は?
1台からの契約が可能で、契約期間の制約等はございません。
-
Q.使い方のマニュアルはありますか?
ご利用方法はこちらの動画をご確認ください。
また、ログイン後のヘルプページに画像付きマニュアルを掲載しております。