【公開】テレワークでワークライフバランスを保つ秘訣4選!
「テレワークは本当に楽なのか知りたい。」
「テレワークでワークライフバランスを維持する方法をを知りたい。」
近年、テレワークが流行り始めると同時に、ワークライフバランスが叫ばれています。
テレワークのメリットを上手く活用すれば、ワークライフバランスを保ちながら充実した生活を送ることが可能です。
しかし、テレワークにはワークライフバランスを崩すようなデメリットも存在しています。
そこで今回は、テレワークでワークライフバランスを保つ秘訣を公開!
テレワークのメリット・デメリットも解説していきます。
ワークライフバランスを保つ秘訣4つ!
テレワークの導入と同時にワークライフバランスの考えを取り入れるとなると、具体的に何をすれば良いのでしょうか。
ワークライフバランスを保つポイントとして下記の4つが挙げられます。
・規則正しい生活を意識する
・仕事の優先順位を決める
・ネット環境を良好にしておく
・労務・勤怠管理を徹底する
・360度評価を導入する
前半は個人側、後半は企業側でワークライフバランスを保つポイントを分けて解説していきます。
規則正しい生活を意識する
テレワークで出社をしなくてもいいからといって不規則な生活をして良い訳ではありません。
心身ともに健康でいれる私生活あっての仕事なので、生活習慣が乱れてしまうと業務にも影響が出る可能性も出てきます。
そのため、ワークライフバランスを保つには原則、規則正しい生活を送ることが重要です。
仕事の優先順位を決める
テレワークではだらだらと業務を行わずに、仕事の優先順位を決めて仕事をすることが大切です。
テレワークでは、会社と違って仕事の進め方を指摘される機会が少なくなります。
そのため、自分で仕事の優先順位を決めておかないと生産性の低下し、長時間労働になる可能性があります。
テレワークで場所を問わず働けるとしても、勤務時間内には仕事を終わらせたいですよね。
業務の優先順位を決めてから仕事に取り掛かることで、ライフワークバランスを上手く保ったテレワークが可能になるでしょう。
ネット環境を良好にしておく
テレワークを行う前提としてネット環境は必須です。
近年では、ほとんどの家庭にネット環境があることが想定されますが、念のためきちんと確認しておきましょう。
自宅にネット環境が無い場合でも、無料のWi-Fi接続が可能な場所が近くにあるなら活用してみると良いですね。
ネット環境を常に良好にしておかないとテレワークの業務に支障がきたす可能性があるので、これからテレワークを始める人は自宅のネット環境を見直してみましょう。
労務・勤怠管理を徹底する
テレワークは会社以外での業務になるので、従業員自身が勤務時間を勤怠管理ソフトなどに入力しなければなりません。企業側でも労務・勤怠管理の制度を整える必要があります。
テレワークが可能な業務で社内でもテレワーク化になりそうなら今のうちに労務・勤怠管理についてしっかり調べておきましょう。
<リモートワーク・テレワーク中の勤務状況を瞬時に把握。社員のがんばりをしっかり評価できるICTツール『RemoLabo』とは?→詳細はこちらをチェック!>
ワークライフバランスにこだわると日常生活は変わる?
新型コロナウイルスの影響でテレワークとワークライフバランスという言葉が世の中に浸透しつつありますよね。
仕事は適度にやりつつ、私生活との調和を図るワークライフバランスという考え方が多くなってきています。
結論から言うと、ワークライフバランスにこだわると普段の日常生活は大きく変わるでしょう。
例えば、長時間労働ばかりで私生活に余裕が無い日常では何の為に仕事をしているのか見失うことがあります。
最近テレワークを導入したことで自宅で過ごす時間が増え、ワークライフバランスという考えを取り入れることで心身ともに仕事と私生活の満足度が高まりつつあります。結果的に業務の生産性の向上により、短時間で効率的に作業をこなすことが実現できます。
テレワークのメリット
出社せずに自宅で仕事をするとなると本当に業務を遂行できるのか心配になりますよね。
テレワークのメリットを活かせば、出社せずともできる仕事は実はたくさんあります。
ここでは、テレワークを導入することで得られる具体的なメリットを4つ解説していきます。
・自分のペースで仕事が出来る
・通勤の必要がない
・家族との時間が確保できる
・場所を選ばずに働くことが可能
自分のペースで仕事が出来る
テレワークの最大のメリットは自分のペースで仕事が出来るということです。
普段、会社にいると上司や後輩への対応に無駄に時間を費やしてしまうこともあるでしょう。
テレワークを実施することで、会議やミーティングがオンラインになるので、スケジュール通りに業務を進められます。
また、テレワークは1人で業務に集中が出来るので生産性が向上し、効率良く業務が可能です。
通勤の必要がない
テレワークは完全に在宅での業務形態なので毎日の通勤が無くなるというメリットがあります。
朝の通勤が無くなれば、浮いた時間を仕事のことに使うことができるので、生産性向上に繋がります。
また、浮いた時間を仕事に使えば、業務を効率良く終わらせることも可能になるでしょう。
ただし、テレワークの勤務時間内は常に会社との連絡が取れるようにしておく必要があります。
家族との時間が確保できる
テレワークとなると自宅に滞在する時間が長くなるので、家族との時間が欲しい人にとってはありがたいことでしょう。
仕事をこなしつつ、私生活との距離が無くなるのでワークライフバランスを上手く保った生活スタイルとも言えます。
ただし、急にテレワークを始めるとなると家族など周囲の理解も必要になってくるので、あらかじめ了承を取っておきましょう。
場所を選ばずに働くことが可能
テレワークでは、最低限PCとネット環境さえあれば実現が可能です。
たとえ、自宅でなくてもネットが繋がる環境であれば、場所を選ばずに自由に仕事が出来るようになります。
最近では自宅で仕事が捗らないということで、レンタルスペースでテレワークを行う人も増えてきています。
自宅に限らずに自分にとって一番仕事がしやすい場所を探してみると良いでしょう。
テレワークのデメリット
テレワークを実施するにあたって毎日の出社から解放されるメリットもある一方で、実はデメリットも存在しています。
下記の3つは、テレワークを実施することで起こりやすい主なデメリットです。
・長時間労働になりがち
・仕事とプライベートが曖昧
・セキュリティ漏洩のリスク
上記のデメリットはテレワークの業務をする際に気を付けておけばカバーが出来ることなのでしっかり内容を確認しておきましょう。
長時間労働になりがち
テレワークをしていると私生活との境界線が曖昧になりがちなので、本来の勤務時間よりも多く労働してしまう人が多いです。
勤務時間に入らない隠れ残業をしなければ、納期に間に合わないといったケースもあります。
日々の労務管理は怠らずに勤務時間内に業務を終了させられるように1日のスケジュールを立てると良いでしょう。
また、企業側としても社員の労務管理を積極的に管理すべきと言えます。
社員を守ることも企業に必要なことなので、労働環境の整備はきちんとおこなっていきましょう。
仕事とプライベートが曖昧
テレワークを実施していると誰しもが、仕事とプライベートの境目を曖昧にしてしまうでしょう。
仕事とプライベートが曖昧になると、ワークライフバランスを上手く保つことが出来なくなる可能性が高まります。
ワークライフバランスを上手く取り入れるには仕事とプライベートを完全に分けることがポイントです。
仕事とプライベートを分けることで、仕事のときは仕事モードを保つことができます。
そして、それは結果的に仕事もプライベートも充実させることができるのです。
仕事とプライベートで空間を別にすることで、両者を完全に分けることができるので、対策の1つとして使ってみてください。
セキュリティ漏洩のリスク
テレワークは会社で仕事する時と違ってセキュリティ漏洩のリスクが高くなります。
会社のPCを自宅に持ち帰って業務を行うケースが多いのですが、テレワークを実施する企業側は万全なセキュリティ対策を行う必要があります。
もし、社内の情報が漏れてしまったら大変な事になることはイメージ付きますよね。
テレワークをおこなう際は、社内のデータの取り扱いに十分注意しましょう。
テレワークに向いている人
いざテレワークを始めた途端にテレワークに向いている人と向いていない人が明らかになるのではないでしょうか。
まず、どんな人がテレワークに向いているのかを下記の2つにまとめました。
・自己管理が出来る
・1人で黙々と作業が出来る
会社で仕事をする時も上記の内容と同じように出来る人でも自宅で仕事すると落ち着かないといった事例もあるので必ずしも全ての人に当てはまる訳ではありません。
テレワークに向いている人について解説していきます。
自己管理が出来る
テレワークは完全に成果主義の傾向があるので指示された業務に対して結果が全てです。
業務の生産性の向上と効率を良くするためには自己管理が必要不可欠とも言えるでしょう。
出社しないからといって不規則な生活をしても良いわけでは無いので、決められた勤務時間内は常に会社の人と連絡と業務を行うことが原則です。
仕事と私生活の調和を図るワークライフバランスの考えを意識してみると良いですね。
無駄に長時間労働にならないように仕事の優先順位を1日の始めに決めておく等の工夫をしてみましょう。
1人で黙々と作業が出来る
テレワークは1人で黙々と作業をする人が向いています。
そもそもテレワークに移行できる業務のほとんどはPCと向き合って作業をするので同じことを自宅で行うイメージです。
テレワークの向き不向きは個人の性格的な問題なので会社からテレワークの指示を受けたらせざるを得ないでしょう。
自宅では集中が出来なければ作業を行う場所を変えてみるなど自分が楽だと思う方法を見つけてみると良いですね。
テレワークに向いていない人
テレワークに向いている人の逆がテレワークに向いていない人に当てはまります。
・普段から不規則な生活をしがち人
・報連相が苦手な人
テレワークに向いていないからと言って仕事が出来ない訳では無く、どれだけ自分が作業のパフォーマンスを発揮させられるかで成果の質が変わってきます。
テレワークに向いていない人の特徴を生活習慣と性格面で解説していきます。
普段から不規則な生活をしがちな人
毎日の出勤が無くなったからと言って不規則な生活をしてもいいはずがありません。
普段から不規則な生活になりがちな人はテレワークを始めるとラッキーだと思うかも知れませんが、会社からの業務依頼やオンライン通話をしなければならない場面もあるので生活習慣を意識する必要があります。
テレワークの実施と同時にワークライフバランスを取り入れた生活を軸にすると良いでしょう。
成果がなければ会社からの報酬にも影響が出てしまう可能性があるので、なるべく規則正しい生活を心掛けることが大切です。
報連相が苦手な人
意外かも知れませんがテレワークとは言えどもチームで仕事をする職種の場合は日々のコミュニケーションが必要になります。
特にIT業界に携わる人は1つの案件に対してチームで連携していくのが当たり前なので、出社やテレワーク関係なく連絡は常に取り合わなければ業務が出来ません。
テレワークの場合も週に何度もオンライン会議があるので報連相が苦手な人は苦労することもあるでしょう。
対面では無いので報告しなければならないことは普段より詳細に連絡するなどで対応してみると良いでしょう。
まとめ
今回はテレワークとワークライフバランスについて解説してきました。
テレワークにはデメリットもあり、改善する余地もあります。個人だけでなく、企業側でも労務・勤怠管理や評価制度の体制をきちんと構築するなどして、テレワークの生産性を上げていくと良いでしょう。
【解決法あり】8割の人がテレワークに悩みを持っている事実
「テレワーク=メリットしかない」と思っている方も多いのではないでしょうか。実際にテレワークをしたことのない人にとってはテレワークができる人を羨むはずです。 ・家で快適に仕…
テレワークでストレス限界に達する前の対処法|ストレスの原因や問題点とは?
テレワークでストレス限界に!?【Remotework Labo】ではテレワークによる従業員のストレス対策を検討したい企業の方に向けて、テレワークで従業員のストレスがたまる…
【始める前に知っておくべき】テレワークのメリット・デメリット
この記事では、在宅勤務の未経験者やテレワークの導入を検討している事業主の方に向け、テレワークのメリット・デメリットを企業側・従業員側それぞれの視点で検証し、課題解決方法を…