リモートワーク・テレワークを導入する際、問題の1つとなるのが「誰が何をやっているかわからない」という点。
オフィスで近くにいれば簡単に情報共有できても、テレワークでの作業ではメンバーがどんな作業をしているのかなかなか把握できません。
いちいちメールや電話で確認するのは手間だし、管理が大変…。
そんな時には、プロジェクト管理ツールが便利です。
今回は、テレワークにおすすめのプロジェクト管理ツールを4つ紹介いたします。
テレワークはタスク管理しづらいのが課題
チームで仕事をしている場合、進捗状況をこまめに共有し合うのは非常に重要です。
順調に進んでいるのか、問題点はないのか、うまく進んでいないメンバーはいないのか……認識を同じくしていないと、トラブル発生の元となってしまいます。
チーム全員がオフィスに出社していれば少しのことでも対面で共有できたり、お互いにサポートし合ったりも簡単です。
ところがテレワークの場合にはお互いの仕事がどこまで進んでいるのかの把握が難しく、タスク管理や進捗管理をすること自体にも労力を割かなければなりません。
そこで、オススメしたいのがプロジェクト管理ツールを導入することです。
効果的なツールを使って簡単に・しっかりタスク管理を行い業務効率を向上させましょう。
リアルタイムでタスク管理できるプロジェクト管理ツール
Backlog
製品名:Backlog(バックログ)
価格:1名2,400円 チーム向け11,800円~(月額制)
特徴:Backlogは開発からマーケティング、人事・総務まで様々な職種で使われているプロジェクト管理ツールです。
利用者は100万人を超える、人気のプロジェクト管理ツールです。
プロジェクト計画をガントチャートで可視化し、各担当者の作業や完了期限を一目で把握することができます。
Wikiを使用して会議の議事録、マニュアル作成、ノウハウ共有なども行えるほか、300種類以上のキャラクターアイコンやスターによるいいね機能など、コラボレーションを促す機能を備えています。
多機能で、チームで仕事を進めるにはぴったりのツールですね。
まずは30日間の無料お試しからスタートするのがおすすめです。
イノピーエム
製品名:イノピーエム
価格:1名1,000円(月額制)※年間契約の場合1名600円
特徴:簡単な操作で工数の入力・登録ができる、シンプルで使いやすいプロジェクト管理ツールです。
ガントチャートで一目で進捗率や遅延を確認できるほか、勤怠管理とも連動しており出退社時間とプロジェクト稼働時間が合致しているかどうかなどの確認も可能です。
Googleカレンダー・Outlookカレンダーと連携できるのも便利ですね!こちらも無料体験版が利用可能です。
Asana
製品名:Asana(アサナ)
価格:1名1,475円~(月額制)※年間払いの場合1,200円~ 無料プランあり
特徴:Asanaは、Facebookの共同創業者であるダスティン・モスコヴィッツとFacebookとGoogleでエンジニアとして働いた経験を持つジャスティン・ローゼンシュタインの2人によって開発されたプロジェクト管理ツールです。
GoogleやJAL、ANA、三菱地所など数々の有名企業が導入しています。
ポートフォリオですべてのプロジェクトの進捗をリアルタイムに確認できるほか、いくつものプロジェクトに従事するチームメンバーの忙しさをまとめて 1 つのビューで確認することもできます。
また、SalesforceやSlackなどのアプリと連携できるのも便利ですね!
人数に15人までの制限がありますが、基本的な機能は利用できるのでまずは無料プランからスタートしてみましょう。
https://asana.com/ja/?noredirect
Trello
製品名:Trello(トレロ)
価格:1名$5~(月額)無料プランあり
特徴:容量の制限などはあるものの、期限なく無料で使えるのが魅力のTrello。
少人数での利用であれば無料でも十分です!
プロジェクトやチームなど自由な括りで「ボード」を作成し、その中にToDo、作業中、完了のようにステップ毎の「リスト」を準備します。
そしてその「リスト」内に、完了すべきタスクや整理したい情報などを「カード」として作成し、カード内に期限、チェックリストや詳細などを記入する、というのが使い方の概要です。
カードはドラッグ・ドロップで簡単にリスト間を移動させることができます。
シンプルで直観的に操作できるのが良いですね!簡単なタスク管理にはぴったりのツールです。
まとめ
今回はテレワーク・リモートワークにおすすめのプロジェクト管理ツールを4つ紹介しました。
ツールごとに様々な便利な機能があり、有効活用すれば円滑にプロジェクト管理できること間違いなしです。
どれも無料で始められるので、実際に使ってみながら一番使いやすい物を探すことができます。
便利なツールを利用して、テレワーク中も業務を円滑に進めましょう。